お知らせ
ピックアップ記事
-
くぅーすの杜 忠孝蔵那覇空港から車で約10分の酒蔵見学 手造りの泡盛工場や約600本の古酒甕が眠る木造古酒蔵、甕造りを手がける忠孝窯など、見どころがあり泡盛初心者からツウの方まで楽しめる酒蔵見学施設。
-
THE OWNERS特別な日への想いを熟成の時間とともに寝かせる 熟成していくお酒、泡盛。誕生や結婚、還暦や成人など、その人生にあるそれぞれの節目への想いをタイムカプセルのように忠孝蔵の地下貯蔵庫お預けできます。
-
CHUKO Okinwa terroir忠孝酒造『沖縄テロワール泡盛』への挑戦 “至高の熟成を極める”忠孝酒造。『沖縄テロワール泡盛』への挑戦。『沖縄テロワール泡盛』という新しい文化を育て、未来の「当たり前」へ。
-
忠孝よっかこうじ今までにない手間暇をかけた、常識破り泡盛 先人の技術と新たな技術の融合と麹造りに今までにない手間暇をかけたプレミアムで常識破りな泡盛。洋梨のようなやわらかな甘い香りを造りだす秘密とは…
-
沖縄県産マンゴー果実酵母新酵母「マンゴー果実酵母」を用いた業界初の泡盛 時をかけた熟成により生まれる、古酒の甘い香り成分「バニリン(バニラの香り)」。新酵母「マンゴー果実酵母」が新しい泡盛の可能性への楽しみを導く。
-
黒あまざけ沖縄初!泡盛蔵元がつくった「黒あまざけ」 泡盛の原料である「黒麹菌」を使用。黒麹菌が造りだす「クエン酸」のほのかな酸味とお米のやさしい甘さのバランスは、今までにない美味しさ。
-
仕次ぎ(伝統的な古酒造り)沖縄の伝統、良い古酒を創る為の仕次ぎ 琉球王朝最後の国王の子、尚順が伝えた古酒造りの手法「仕次ぎ」。お家の泡盛を家酒家宝(家の酒、家の宝)となるような古酒造りを楽しんでみませんか?
-
甕入れの儀(かめいれのぎ)家族の思い出を作り、受け継いでいく泡盛 時の経過とともに熟成していく泡盛。その泡盛の古酒のように、おふたりの間柄も末永く発展し、記念日にはご家族やご友人とその古酒を飲み交わしてもらいたい。